お電話でのお問い合わせ

0120-878-415

BLOGブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 設備機器の不調は突然に… ”設計標準使用期間” を超えたらご検討してみませんか?

設備機器の不調は突然に… ”設計標準使用期間” を超えたらご検討してみませんか?

渡辺 寛子 渡辺 寛子

早いもので、ナレッジライフは「自然素材の木の家」のお家をつくり始めて約20年が経ちました。
先日、そんな初期の頃のお客様の「20年目定期点検」にお伺いしてきました。

快適な生活には欠かせない住宅設備機器

20年経過したお住まいは木材も濃いあめ色に変化し、より一層愛着の増すお家になっていらっしゃるご様子でした。
点検では水栓の水漏れ修理のご依頼をいただいたぐらいで、目立った不具合もなく快適にお住まいいただいておりました。

点検の最後に「その他、気になる点はございますか?」とお聞きしたところ
「特には・・・」とのお返事をいただいたので、点検時にこちらが気になった点をお聞きしてみました。

「〇〇様のお家の給湯器は一度も交換したことが無いですよね…?」
「そうですね~」
「最近大きな不具合とか発生していませんか?」
「昨年とかエラーが出たりはしましたが、何とか使えています」


何とその給湯器、20年間大きな不具合なく長くお使いいただいておりました。

一般的に、ガス給湯器の『設計標準使用期間』は10年と言われております。
その10年をはるか超えて、20年間お客様の快適な生活を支えてくれた給湯器でした。


ただ、お聞きしたところ近年エラーの発生回数が増えてきた気がする、との事でした。
20年前と比べると機器の性能もより省エネになっておりますので、それも含め
この20年目の節目を機会に入替のご提案をさせていただきました。

新築当初、温水ルームヒーターを導入した為「給湯暖房熱源機」の給湯器でしたが、
お話をお聞きすると、温水ルームヒーターは途中から使わなくなり、今後も使用されないとの事でしたので

今回は「ふろ給湯器」への入替でご提案、ご採用いただきました。

給湯器が突然使えなくなったら… 不具合の回数が多くなってきたら一度ご検討を

「給湯器が突然使えなくなって…」
そんなご依頼をいただくのは冬の季節が多い様な気がします。

特に給湯暖房熱源機ですと、給湯も暖房も両方使うので使用頻度が増えるからでしょうか。
「入替なんて、まだまだ使えるのにもったいない」という気もします。
ですが、10年を超えてきたら一度メーカー様による機器の点検を行ったり、
不具合があったら入替を視野にご検討いただければと存じます。

メーカー様のホームページの「点検・取替の目安」に”経年劣化の見極め方”という
項目がありましたのでご紹介させていただきます。

《ガス給湯器:本体》
・大きな音がするようになった
・焦げたにおいや変わったにおいがする
・ガタガタ振動するようになった
・さびや変色がある
・水漏れしている
・排気部や給気部にホコリがたまっている
・本体の下が常に濡れている
・穴が開いている

上記以外にも「経年劣化の見極め方」の項目がございましたので
その他は下記をご覧ください。


リンナイ公式HP「点検・取替の目安」
https://www.rinnai.co.jp/safety/replace/

オーナーの皆様、もし上記の様な思い当たる不具合がございましたら
ナレッジライフまでお気軽にご相談くださいませ。

追伸:
・・・そんな事をブログで書きましたが、現在私が今使っている電子レンジや炊飯器は
学生時代から使っている26年モノでした。昔の家電って作りが今より単純だからなのか
なかなか壊れませんね。本当はそろそろ買い替えたい・・・

BLOGブログ

もっと見る
お問い合わせ モデルハウス予約