BLOGブログ

読書の秋 書斎・畳・ヌック…おこもりにオススメの場所
一気に グンッと秋が深まってきました。
秋というより、もう冬?寒いです。
あんなに暑かった夏が幻のよう...(つい先月の出来事なのに!)
秋だからか、無性に気になる本が多くなってAmazonで買った本がぞくぞくと我が家に届いています。
積読が増える予感!!
お家の中のオススメおこもりスペース
本を読むときは電車の中やカフェなどの程よく雑音があるところも好きです。
でも、ここぞ!と集中したい時はやっぱり「おこもり」に限りますね。
ナレッジライフの施工事例から、読書の秋にちなんだ「おこもり」スペースをご紹介しちゃいます。

階段下の書斎スペース 秘密基地感があってとてもいい◎

壁で囲われた2畳のたたみのおこもりスペース
ごろっとできてとてもいい◎

キッチン横の北に面したちょこっとスペース
お裁縫にもよさそうな光◎

寝室の奥の隠れ部屋 あえて窓もつけずに誰にも邪魔させない!という強い意志を感じます◎

階段下のヌック
ここでブランケットに包まったらもう出てこれません◎
やっぱり、なんだかんだ狭い場所って落ち着きます。
子供の頃、居間の押入の中を自分の部屋に改造していた(家族にとっては大迷惑。笑)私は狭い場所、ちょっと暗い場所が大好きです。
消灯後の飛行機の座席も大好きです。
【番外編 おこもりキッチン】

対面キッチンのプランも良いですが、緑を見ながらごはんづくり
窓に向かったちょっと おこもりな こんなキッチンも人気です◎
お家時間を充実させてくれる「おこもりスペース」
まだまだたくさんの事例がありますので、
気になる方はぜひプランのお打合せの際に「狭い場所が好きです」と教えてください♪
*あいだの もったいない のコーナー*
さてさて、このコーナーの第二弾です。
こちらはオーナーさんのお宅。コンパクトでステキなテーブルですね。
でもね、ただのテーブルじゃありませんよ。

お母さんがお嫁に来た時(40年以上前!)にご両親が持たせてくれたという和裁用の裁台をリメイクいたしました。
建具屋さんにお願いして、その大きさを活かして足も同じ板からとれましたよ。
どうやらイチョウの木だったようで、切って削っていくとなんと銀杏の香りが!!
何十年たっても木は生きているんですねぇ とお母さんとびっくり。
「この板、どうしようかな?」とずーっと眠っていましたが、毎日使うものになって大満足◎
40年ほぼお休みしていた板ですが、これからは毎日出番があって、建具や床と同じく味がでていくのが楽しみです!